sachito

アウトリーチ

連弾ハーモニカ と くまから

最近、スケジュールがころころと変わっていますが、先日、那覇西高校でアウトリーチがありました。ピアノデュオ新崎姉妹と私のトリオ「サンハートリオ(仮)」です。プログラムは・サンバに夢中!(パウエル)・Something’s Coming(バーン...
LABO

新しいスライドクリームと保管状態の改善

スライドレバーの動きをもう少し滑らかに出来ないだろうか…と、生徒さんにも協力していただきながら、色々と試行錯誤を繰り返しております。以前のブログでスライドレバーのメッキに挑戦した記事を書いたのですが、今回はもっと手短なところに立ち返ってみよ...
おしらせ

こきりこ動画とコンサートのお知らせ

以前のブログで、私の編曲した「こきりこ」をコンサートと動画で使っていただけることになった、というお話をしたのですが、つい先日、その動画がYouTubeにアップされました。右手フルート 熊谷永子さん、ギター 大橋俊希さん、 ピアノ 藤井亜里沙...
おしらせ

「ハーモニカの持ち方」のページを追加しました

よくいただく質問の一つに「クロマティック・ハーモニカの持ち方」があります。クロマティック・ハーモニカは左右非対称な持ち方で、初めのうちは少しとっつきにくいように感じる方もいらっしゃるようです。知らず知らずのうちに指の位置が動いていたり、これ...
おしらせ

「ハーモニカの寿命について」のページと新しい音源

「ハーモニカの寿命について」のページをMaintenance(メンテナンス)の項目に追加しました。以前のブログで、よくいただく質問として「ハーモニカの寿命はどれくらいか」という記事を書いたのですが、アクセス数がかなりあったこともあり、多くの...
おしらせ

新たな音源をアップしました

新しい音源を2曲アップしました。この「ゴリヴォーグのケークウォーク」では、クラシックの演奏ではあまり使われない奏法を用いています。中間部のところで「ベンド」と呼ばれる奏法を用いており、これはジャズやポップスなどではよく用いられています。また...
おしらせ

こきりこ編曲

まだ少し先になるのですが、私の編曲した「こきりこ」をコンサートと動画で使っていただけることになりました。自分のコンサートで使う曲を手掛けることは比較的よくあるのですが、編曲・作曲で携わらせていただくというのも、また違った面白みがあります。以...
おしらせ

4月のふりかえり

4月の初めに「ラ・ヌーヴェル・バンド」のコンサートがありました。2018年の12月以来、約2年半ぶりの再結成でした。今回は様々な舞曲を中心としたプログラムでした。・「リュートのための古風な舞曲とアリアより」イタリアーナ(レスピーギ) Vn、...
コンサート

珍しいアンサンブル

2月14日のバレンタインに、とても珍しいアンサンブルを経験させていただきました。これもまた世界初のアンサンブルではないでしょうか。第2部の「聖なる九重奏~ミラクル・コラボ!」に出演させていただいたのですが、ヴァイオリン、フルート、ハーモニカ...
コンサート

ハーモニカマニア終了しました

2月8日(月)クロマティック・ハーモニカ・ラボの初リサイタル「ハーモニカマニア」終了いたしました。プログラムの初めはハーモニカのための作品で、ジェームス・ムーディーの作品の中でも特に気に入っている3曲です。そして釜村僚一氏による本公演の依属...