コンサート

富山県水墨美術館「納涼花火鑑賞の集い」

8月1日、富山県水墨美術館にて「納涼花火鑑賞の集い」のイベントで演奏してきました。約45分ほどのステージで、ハーモニカの無伴奏ソロ曲や、音源と一緒にみなさまにお馴染みの作品なども演奏しました。ハーモニカ小ネタコーナーでは真剣に・・ときにわた...
おしらせ

8月2日はハーモニカの日

「8月2日はハーモニカの日」とツイッターで見かけたので、これはおめでたい日だということで!!クロマティック・ハーモニカ・ラボのチャンネルからおめでたそうな雰囲気の曲をご紹介します!!
アウトリーチ

6~7月のアウトリーチ

今年もアウトリーチの機会を多くいただき、6~7月に天久小学校、港川小学校、城東小学校にお伺いしました。何れも、新崎誠実さん(ピアノ)、飛田あゆ梨さん(マリンバ・打楽器)とのトリオ「アンサンブルくまから」での演奏です。天久小、港川小でのプログ...
LABO

ラジオ出演、永良部百合の花、ラボ音源

先日、KNBラジオのでるラジ「VISION the TOYAMA」に出演させていただきました。ラジオのアーカイブはこちらから視聴可能です。ラジオ番組なのですが、”のぞきみカメラ”というものもあり、映像のアーカイブもありますが、個人的にはより...
おしらせ

リードの「あげみ」調整のページを追加しました

リードの「あげみ」調整のページをメンテナンス(Maintenance)の項目に追加しました!ピアノにも「調律」だけではなく、音のバランスを整えたり、鍵盤のタッチを整えたりといった「整音」や「整調」が必要なように、ハーモニカのリードも「調整」...
おしらせ

本日の新聞でとりあげていただきました

本日の北日本新聞さんの「ひとズームアップとやま」というコーナーでとりあげていただきました!是非ご覧いただけましたら嬉しいです。記事中でもギターの大橋俊希さん、チェロの井上貴信さんとのトリオ「TOYAMEN(とやめん)」のこと、またピアニスト...
LABO

カヴァティーナ

皆さまは「いつか演奏してみたい!」という憧れの曲はありますか?私がとても大好きな曲の一つに、ギターの「カヴァティーナ」という曲があります。メロディーもギターの音色もとても美しく、すぐにお気に入りの一曲になった記憶があります。この曲がギターで...
LABO

リードのあげみ調整とヴァルセンティーノ、他の音源

先日のレッスン中に、生徒さんから「低音のドの音が出にくい感じがするのですが…」という相談を受けました。確認のために音を出していただくと「…ス~~~ド!」という感じに、最初に息が抜ける音が聞こえ、その後で音が出てきます。「これはハーモニカのリ...
おしらせ

鍵盤ハーモニカ調整とラボの新しい音源

先日、妻が鍵盤ハーモニカの音が詰まる、鍵盤が引っかかるところがある、というので調整してみました。音の詰まりは、リードのあげみを調整すれば改善されることが多いです。(音が詰まる場合は閉じ過ぎ、息が抜ける感じがする場合は開きすぎ)鍵盤の引っかか...
おしらせ

新たに音源をアップしました。

新たに音源を3曲アップしました。連弾ハーモニカ(ピアノデュオ新崎姉妹+ハーモニカ)での演奏です。元々はピアノ連弾のために書かれた曲ですが、ドヴォルザーク自身によってオーケストラ用にも編曲されています。以前、学校公演でこの曲を演奏した際、音楽...